福岡・天神南にある「路地裏カレーTiki(ティキ)」でスパイシーチキンカレーを食べてきた内容の紹介になります。
かねてから行ってみたかったお店のひとつでもあり、知人のSNSにたびたび登場していたので必ずいこうと決めていました。前回の福岡食べ歩きのときは、二日酔いや予定が重なってしまいいけず。今回は、最終日ひとりだったので気の向くままホテルからバスに乗って向かった。
あいにくの雨模様。傘も持ってなく雨を避けるようにしてバス停にいき、バス降りてからお店までもなるべく屋根のあるところを通り無事到着。
昼時で混んでいることを予想していましたが、雨のおかげ(?)で空いていた。ゆっくりとおいしいカレーをいただいてきたので、メニューや食べた感想を書いていきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
天神南でカレーをお探しならおすすめ
今回の福岡食べ歩き旅行も充実でした。初日から二日目にかけてチャンポン、ラーメン、焼肉、和食、ラーメン、餃子屋、ビストロ、小洒落た居酒屋、バー、ラーメン。あまり体をイジメすぎるとよくないと分かっていても、ついムキになって食べまくってしまうのが食べ歩き旅行の悪いところ。都内にいても、そんな食べ歩きしないのにね。
やっぱ旅行は『わざわざ』がつきまとうのでしょう。
『わざわざ』その土地へいくんだから食べよう。
『わざわざ』新幹線に乗るんだからビール飲もう。
『わざわざ』ホテルへ泊まるんだから部屋でも食べ飲みしよう。
あー、よろしくないね。
話はカレー屋さんでしたね。
カレー屋さんの人気って何が左右されるんだろう。味っていうのは分かっているんだけど、スパイスには味はないし、玉葱をあめ色になるまで炒めるのはどこも同じですよね?
(余談ですが、調理場でお店の方は大量の玉ねぎを切っていました。)
ちなみにわたしが家でカレーを作るときは、
①油を引いてカルダモン、クローブ、クミン入れて熱を加える。
②玉ねぎスライスを炒め、塩を入れ、弱火であめ色になるまで炒める。
③トマトを入れる(ドライカレーの時は入れない)。
④お肉を加えて火が通るまで炒める。
⑤ガラムマサラ、コリアンダー、チリペッパーなどスパイスを入れる。
⑥味見して足りなければ塩を加えて完成。
こんな感じ。基本のベースは上記だと思うんだけど、どうもお店によって特徴が全然違う。シャバシャバなのに辛さも旨味もしっかりあるとか、キーマなんだけど一風違ったおいしさがあったりとか、どうやればあんなに個性的なカレーが作れるんだろうって、いつも思う。
本買って勉強すればいいかもしれないし、青唐辛子や赤唐辛子を入れて刺激をませばいいのかもしれないし、食材や調理器具をこだわった方がおいしくできるかもしれないし、考えると面白い。
メニューは4種類。
スパイシーチキンカレー900円
スパイスMAXチキンカレー950円
ラム&ピースなキーマカレー1,000円
ポークビンダル1,000円
悩むよ、マスター。せめて相盛りがあればふたつは味わえるんだけど、4種類からひとつ選ぶのはきつい。しかも、どれも好きなカレーだから尚更だ。ここに野菜カレーとかほうれん草のカレーとかあれば除外できるんだけど、全部おいしそう。
まっ、ここは無難にいちばん上のスパイシーチキンカレーに決めました。次、くることがあれば別のメニューも味わってみたいね。
スパイシーチキンカレー(ご飯少なめ)
その名の通り、スパイシーなチキンカレー。ルーは黒くてシャバシャバなんだけど玉ねぎの旨味と甘味、唐辛子の刺激的な辛さが舌をビリビリ刺激してくれる。
お肉もたっぷり入っていて柔らかく煮込まれている。パクチーの香もスパイスと相性がいいし、ご飯も本当にすすむ。
ただ、前日食べ呑みしすぎて胃が荒れているからご飯は少なめにしました。よりおいしく食べるには、やっぱオートファジーしたり、食事前にサウナ入ったりするのがいいのかもね。
(朝、ホテルのサウナに入ったんだけど、二日酔いもあってあまり気持ちよくなかったんだよね)
卓上のスパイスをふりかけたりして、最後まで満足させてくれるカレー。
こんなおいしいカレーが気軽に食べられたら、うれしいな。そして、子どもに作れるようになったら、もっと幸せだろうな。
ごちそうさまでした。
食べ終えて
福岡食べ歩き最後の食事は「路地裏カレーTiki(ティキ)」さんでした。
わたしが頂いスパイシーチキンカレーは、カシミールカレーに似ていたのかな、と思います。シャバシャバなのとスパイシーなのと旨みの感じかたと器。次回、来ることがあればラム&ピースなキーマカレーをいただきたい。
今日も食べコン(食べ歩きコンシェルジュ)にきてくれてありがとうございます。なんだか無性にカレーが食べたくなってきたので、今からカレーでも食べにいって来ます。大好きな街、神保町を散策しよっと。
「Twitter」をやっているので、フォローしていただけるとうれしいです。
またね!!
コメントを書く