完全予約制の日本酒専門店『産直屋たか』

日本酒好きにとっては知らない人はいないであろうお店です。

私も年に数回の楽しみです。予約がなかなか取れないお店ですが、今回は予約が取れ行ってきました。

渋谷駅から道玄坂を上がった行った円山町にお店はあります。どちらかというと神泉の方が近いです。

「産直屋たか」は完全予約制の日本酒専門店です。

もちろん予約なしでお店に行っても入れないですし、日本酒が飲めない方の入店もお断りしています。

予約方法やお店のシステムはこちらに詳しく載っています。

初めてご来店(ご予約)のお客様へ

初めて行く方はお店の場所がわからず迷ってしまうようなところにあります。私も初めて行った時はお店が入っている建物を何度も行ったり来たりしていました。

今回は友人と2人で行き、20時半にお店に着きコース料理スタートです。

先ずは生ビールで乾杯し料理スタート

日本酒専門店と言いましたが、最初の一杯だけビールが飲めます。

魚介出汁で炊いた大根に自家製柚子胡椒添え

料理は海鮮料理がメインですが、胃袋を温める最高の一品です。

鰻の肝の塩辛

初めて食べました。鰻の肝を塩辛にすること自体思いつかないですがコリコリした食感とお酒に合う味付けが堪りません。

北海道産 ししゃも

冷凍も加工もしてない分魚の旨みが伝わってきます。

また苦味もありますがこの苦味が日本酒にものすごく合います。

大分県産 はまぐり

受け皿になっている貝はホタテらしいですが、国産の天然のはまぐりは色も良く身がふっくらしています。

これが養殖物だったり中国産、韓国産ですと、鮮やかな色合いも無く、火が入ると直ぐに身が小さくなってしまうそうです。

魚介出汁で少しずつ火を入れて最後に店主のタカさんが各席に回りバーナーで炙ってくれます。炙っている写真は撮り忘れました。

静岡県産 生しらす

胡麻と特製醤油でいい味付けです。

産直屋たか名物自家製いくらに鮑にその他いろいろ

毎回来るたびの楽しみでもあります。

いくらと鮑は毎回入っていますが、その他の魚介類は季節や仕入れによって変わってきます。

この日は、自家製いくら・蒸し鮑・鮑の肝・北海道産鮭・いぶりがっこ・天然の昆布が入っています。

混ぜている時のワクワク感は堪りません。

鮑も生ではなく蒸す事によって柔らかく甘みが増して美味しいです。また、いぶりがっこが入っていることに驚きです。刺身をソースで食べるような組み合わせのように感じましたが全くそんなことなく、食感のアクセントと塩気が絶妙です。

店主のセンスを感じる一品です。

1日干した秋刀魚焼き

サンマをここで食べたら他では食べられ無くなるかもしれません。味とか鮮度の問題ではないです。

これ丸かじり出来るんですよ?

サンマ特有の小骨も気にせず食べられちゃいます。店主の丁寧なお仕事が多くのお客さんを笑顔にさせてくれるんでしょうね。

3匹は余裕で食べれちゃいますね。

皮目を燻製した秋刀魚刺し

燻製することによって香りが立ちますね。

秋刀魚連続でしたが、違った調理法や初めての食べ応えや香りでくどさは全くないです。

北海道産 蝦夷バフンウニ

殻のままのウニを店主が1個ずつ丁寧に身を取り出していきます。

もちろんミョウバンに付けていないので甘み、旨みが全然違います。

産直屋たかで使われている食材は、早朝に水揚げされたものの中でも厳選された食材を空輸便で運んでもらい、その日のうちに提供するスタイルです。

なのでオープン時間も仕込み時間の関係で、20時スタートと20時半スタートと遅めになっています。

関鯛の小鍋

豊後水道の荒い海流で揚がった関鯛。

関鯵、関鯖なら聞き慣れていますが、関鯛は見るのも食べるのも初めてです。

身の締まった感じと、血合いがピンク色で綺麗です。今回はこれを刺身ではなく、特製小鍋でいただきます。

少しピリ辛のスープに皮目をしゃぶしゃぶしながら食べます。

皮目と身の間に脂が一番あるので皮を引きたくない店主。美味しい食べ方いろいろ思いつきますね。

スープの中には、つみれ、えのきに松茸か椎茸のどちらか。

すいません。ここまでくると飲み過ぎていてあまり覚えていません。

最後は残りのスープもおつまみ代わりに飲めるので全てが日本酒に合うようにできていて、至りつくせりです。

この日飲んだ日本酒

美味しすぎる海鮮料理の数々でついつい日本酒が進んでしまいますがあくまでも試飲程度で飲み放題ではないので注意しよう。

それではこの日いただいた日本酒たちです。

飛露喜 特別純米(福島県)

田酒(青森県)

喜正 純米 山田錦(東京都)

東京にも美味しい日本酒はありますね。

料理が美味しいとお酒が進みますし、お酒が美味しいと食欲も増します。

産直屋たかはある意味危険です。

鍋島 純米吟醸 (佐賀県)

鍋島の左隣にある瓶は、「仕込水」です。

仕込水とは、酒の原材料として用いる水。主原料の発酵や、酒母・麹などの製造時に、穀類などの主原料とともに容器に入れて発酵させる水。

蔵元さんによっても様々ですが、お店に仕込水をおろしているところは少ないそうです。

乾杯とともに各グループに仕込水1本が置かれ、チェイサー代わりやグラスを洗う感覚で飲むのが良いでしょう。

寶劔(ホウケン)純米吟醸 (広島県)

十口万(福島県)

麒麟山(新潟県)

超辛口と書いてあり、飲んでみるとキリッとしていてフルーティーでは無い、ザ日本酒の味わいです。

逆にその辛さが海鮮料理を引き立て美味しいです。

風の森 ALPHA(奈良県)

貴(山口県)

今日本酒好きの間では人気の貴。最初は店主の名前がタカさんだったのでオリジナルで作ってるのかな?と思っていましたが全然違いました。

ラッキーなことに、この日は季節限定ものが入っていて、常温で出してくれました(2枚目の「貴」です)。

日本酒は全10種類を試飲程度ですが飲ませていただき、これでお一人10,500円(税込)なのでものすごくお得です。

予約が取れにくいのも納得です。

料理へのこだわりはもちろんですが、店主と女将さんの日本酒愛を強く感じ、各銘柄ごとに説明してくれるので尚更美味しく感じます。

接客上手の女将さんにも注目です。

ご馳走様でした!

産直屋 たか

関連ランキング:居酒屋 | 神泉駅渋谷駅駒場東大前駅

寿司・海鮮料理カテゴリの最新記事