毎度お馴染み、大好きな寿司屋「らんまる」のご紹介。
若干25歳の若き寿司職人が繰り出し寿司や一品料理の数々が素晴らしく、いつ行っても変化があり楽しませてくれる。
この日は一度は行ってみたいという友人を連れて行ってきた。
前回よりシャリが美味しいかった印象と鮪が最高だった!
金額もリーズナブリに楽しめるお店なので、是非行き体感していただきたいので何度でも紹介します(笑)
島津氏が繰り出す最高の寿司を堪能する
今回で3度目となる「らんまる」の紹介なので、詳しい事は過去のブログをチェックでよろしく。
そろそろタクシーを使わないと汗だくになる時期だよね。
もしくは、五反田駅からではなく、不動前駅まで電車で行って歩いた方が良いかな?
歩き慣れた道になってきた。
グーグルマップを使わずに、五反田駅から20分弱の道を迷わずに到着。
予約は前回行った際にしておいた。
夜は2回転(18時〜、20時半〜)だけど、予約取りやすく、当日でも行ける時があるそうだ。
(私が行った前日に、某有名ユーチューバーが紹介したらしく、予約の電話が鳴り止まないそうです)
握りや一品料理 〜前半戦〜
いつも通り、乾杯は生ビール(中)。
ガリは2種類。
異なった食感と味が楽しめる。刻みガリの方が辛みが強く、食感もはっきりしているので好み。
のど黒。
あれ?前回より厚めに切ってくれている??
脂がノリノリで最高に旨い。
本鮪赤身漬け。
和歌山県那智勝浦の200キロ超えの本鮪。豊洲市場で有名な「やま幸」から仕入れているそうで、味はもちろん、仕入れ値も相当なものなんだろう。
のど黒と本鮪赤身漬けはいつも通りの流れ。
鰤(ぶり)藁焼きと縞鰺(シマアジ)刺身。
どちらも白身だけど、切るだけでなく焼いたり寝かせたりとしっかり仕事をしている。
鰤の香りが燻製っぽくて好き。
北寄貝(ホッキガイ)。
塩焼きしたシンプルなおつまみ。北寄貝は絶対火入れした方が甘みが強くなって美味しいと思う。
おつまみが出てきて、生ビールも飲み干し日本酒を注文。
いつもそうだけど、日本酒好きの大将お任せでお願いする。
最初に出てきたのは、播州一献!
牡蠣。
牡蠣をオイルに漬け込んだ一品。オイルもさっぱりしているし、牡蠣の嫌な臭みや味が全くなくクリーミーだ。
ワインが欲しくなる一品かな。
帆立(ホタテ)磯辺焼き。
野付(のつけ)半島の帆立らしい。
帆立も産地によって味が変わるそうだけど、私には分からなかった(笑)
野付の帆立は焼いた方が味があるそうで、醤油に浸けて焼き、七味でピリッと、海苔の香りもいい感じ。
蛍烏賊(ホタルイカ)。
焼いて串に刺さって出してくるお店多いね。
シンプルに酢味噌で食べるのも好きだけど、少し焼く事で腹わたの味が強くなり、日本酒とよく合う。
次なる日本酒は、久保田?
私たちが知っている久保田のラベルとは全然違って、オシャレでスマートだ。
平目(ヒラメ)。
青森県大間の天然の平目は3日くらい寝かせているのかな?
身がムチっとし寿司として食べるにはちょうど良い食感。シャリと合間って、一緒に口内から消え去った。
本鮪中とろ。
先ほどの本鮪と違って、千葉県勝浦のものらしい。
中とろの中でも、血合いぎしと言われる部位なので赤身の味が強い。しっかり脂もあるけど、さっぱりしている。
中とろ2連チャン。
和歌山県那智勝浦の本鮪の、今度は背上(せかみ)と言われる部位。
背の方なので筋が気になりそうだったけど、食べた瞬間口内で溶けて無くなった。
スゲー上質な脂と若干の酸味もあり、シャリと相性が一番良かった!
小肌(コハダ)。
おー、贅沢にも一匹付けの小肌!
中とろの脂を酢の効いた小肌でリセットしてくれた。
友人が日本酒からハイボールのチェンジした。
ウス張りグラスに強炭酸、家で飲むハイボールとは全然質が違って旨い。
握り 〜後半〜
墨烏賊(スミイカ)。
サクッと歯切れの良い食感に加え、烏賊の中で握りに一番適しているのが墨烏賊だと思う。
細魚(さより)。
流石に25歳の大将からは、「吉永小百合(細魚にかけて)です」と出して来なかった。
年配の板前が居るお店では何度もそのようなギャグを聞いていた。
鱒(ます)。
一度チルド冷凍し、藁で香りを付け、木の芽がアクセントになり面白い。
日本酒がガンガン進む。
揚げ物も出てくる。
天麩羅なのかな?
新玉葱、竹の子、縞鰺のバラエティー豊富な食材に、あっさりした蟹あんかけが掛っている。
鯵(アジ)。
大阪湾の鯵はやっぱ脂が乗っていて旨い!
鰯(イワシ)。
小骨を口内で一切感じさせない、素晴らしい仕事。
赤貝(アカガイ)。
身とヒモがついた贅沢な一貫。
鮨 りんだ(目黒)で同じ握り食べたな(笑)
白海老(シロエビ)軍艦。
昆布〆した白海老も甘みがズバ抜けて、旨い!
車海老(クルマエビ)。
前回の車海老は少し固くて残念だったけど、この日は抜群の茹で時間。
大将と車海老について色々語り、茹で時間やサイズ、天然や養殖など味の違いや特徴を教えてもらった。
魚一つでも調理する人によって完成形は全く違うので面白い。
最初に飲んだ播州一献とは別の物が出てきた。
雲丹(ウニ)。
このスタイル「らんまる」でしか見た事ないよね?
お椀。
赤出汁でなめこ汁。胃袋がほっこりする様な温かいお味噌汁だった。
胃袋が落ち着いたら、もう一杯飲みたくなってしまい、、、
日本酒追加(笑)
料理がもう終わりですが、何か握りますか?
それなら、いつも通り大好きな巻物で〆る!
トロたく巻とヒモきゅう巻。
ここのトロたく巻はバランスの良さが素晴らしく、1メートルは食べたくなるね。
追加する分だけの価値はあるので、お腹に余裕がある人は是非!
デザートのみかんジュース飲み比べて、ご馳走様でした。
今日も完璧なプレゼンテーションだった。
次回はいつ行こうかな?